毒草一覧
|
次の花
ニチニチソウ
春の終わりから秋にかけて咲く有名な一種ですね。日ごとに新しく花をつけるので日日草といわれているそうです。ごくごく、ごくごく有名な一年草。
毒草名
ニチニチソウ(日日草)、ビンカ、ラタンジョト(Ratanjot)、花魁草(おいらんそう)、四時花(しじか)、長春花(ちょうしゅんか)、雁来紅(がんらいこう)、Madagascar periwinkle
学 名
Catharanthus roseus G. Don
特 性
キョウチクトウ科 ニチニチソウ属、行きずりの非耐寒性一年草
花 期
6〜10月
毒部位
全草
成 分
ヴィンドリン(Vindoline)、ビンブラスチン(Vinblastine)、ビンクリスチン(Vincristine)、ビンカリューコブラスチン
症 状
嘔吐、全身麻痺
季節になると園芸店もこの花でいっぱいになりますね。
綺麗に飾ってあります。花色もいろいろあるし安価なので華やかに利用できるのでしょう。
人気種「カザグルマ」です。原種もこんな感じでしょうか。風が吹くとクルクル回って飛んで行ってしまいます........。
≪MEMO≫
・ビンカアルカロイド:抗腫瘍薬の原料
・葉
毒草一覧
次の花
TOP
|
information
|
BBS